先生のためのアイディア帳

効果的な指導法やエトセトラについて

Entries from 2019-02-01 to 1 month

生徒にすべてを任せるのがアクティブ・ラーニングではない件について

こんにちは。 今日は「アクティブ・ラーニング」「生徒主体の学び」「探究型学習」等々と呼ばれるものを実現するために必要なのは「生徒にすべてを任せること」ではない、ということを書きたいと思います。 やすてる先生のこちらのツイートを拝見して、 生徒…

コンピテンシーを育成する指導:「生徒の学びを促進する評価」のすばらしい例(2)

こんにちは。 昨日Education WeekのTesting For Real-World Performance(Real-World Performanceが意味するものが大きすぎるのですが、頑張って訳すと「実社会で活きるパフォーマンスを伸ばすための評価」といった感じでしょうか)というタイトルのウェビナ…

「本校規定による」、やめませんか?:教員の募集情報に物申す

こんにちは。 今日のエントリーはただの愚痴です。 私事ですが、就職活動を少しずつ始めています。とは言っても、ターゲットを私立中高にしていると、「手書きの履歴書」とか「A41枚分の志望動機書」とか「教員免許状のコピー」とか「郵送」とか「学校で…

「日本は『学校英語』にどこまで期待していいのか問題」について

こんにちは。 昨今の教員の労働環境/長時間労働に関する議論を見ながら「ここまでが学校の先生がやる仕事」と線を引くことができたら、そして、その線を守るための(学校・家庭・地域を巻き込んだ)仕組みができたら…と思っている最中に「日本の学校での英…

「教えること」はアート?サイエンス?

Photo by Louis Reed on Unsplash こんにちは。 今日は、前回のエントリーの内容に続く形で、「教えること」に対して各先生が無意識に抱いている(であろう)スタンスについて書きます。 簡単に言うと、「教育は芸術だ!」と思っているか「教育は科学です」…