先生のためのアイディア帳

効果的な指導法やエトセトラについて

Entries from 2019-01-01 to 1 month

教育の「流行り」を考える:20世紀アメリカの教育思想史もほんの少し

Photo by History in HD on Unsplash こんにちは。 今日は教育の「流行り」についてです。 教育現場の真っただ中で日々格闘していると、自分がしている教育活動が自分独自のもの、もしくは自分が所属している教科会や学校独自のもののように感じられることが…

教員にとって「裁量権が大きい」が意味することとは?:長時間労働の原因をマネジメントの視点から考える

Photo by rawpixel on Unsplash こんにちは。 このブログで教員の働き方について書く予定はなかったのですが、気持ちが向いたので今回はその辺りのことを書いてみます。 今回の主な参考文献はこちらです。 Wermke, W., & Höstfält, G. (2014). Contextualizi…

「学び方」を身に着けている生徒が伸びる

Photo by Mathew Schwartz on Unsplash こんにちは。 今日はこの辺りやこの辺りとつなげて、「『学び方』を身に着けている生徒が伸びる」ということを書きます。(前回「次回はフィードバックについて書くかもしれません」と言って終わりましたが、それにつ…

できる生徒=自己評価ができる生徒

こんにちは。前回(↓)の終わりに一言添えたとおり、今回は「生徒による自己評価」について書いてみます。 主な参考文献はこちら。Nilson (2013) のCreating Self-regulated Learners: Strategies to Strengthen Students Self-awareness and Learning Skill…

目標達成につながる「生徒の活動」を授業の中心に

こんにちは。 2019年初の本エントリーも相変わらず評価についてです。が、今回は、評価が行われるために不可欠な前段階である「生徒の活動」に注目してみます。 「生徒の活動」なくして評価はありえません。「生徒の活動」は教員にとって生徒の学びを評価す…