先生のためのアイディア帳

効果的な指導法やエトセトラについて

マネジメント

公立学校という社会インフラ

特別お題「わたしの2022年」 Photo by NASA on Unsplash 年初ですが、2022年のふり返りから。 公立中学校の教員になって3年目。やっと得心したことがありました。この職業が社会インフラの一部なのだということです。(遅) 公立小中学校のもつ社会インフラ…

授業担当コマ数についての小言

こんにちは。 「当事者の方が声を上げてくれないと変わらない」とたかまつななさんがおっしゃっているので、声を上げてみます。 過労死で亡くなる先生が後をたちません。#先生死ぬかも ではなく、実際にはもう先生死んじゃっているなのです。先生は、過労死…

EdTech導入・運営のためのチェックリスト

Photo by Daria Nepriakhina on Unsplash EdTechデバイスやアプリやサービスの導入・運営を新たに始めるときは、本来であれば、綿密な準備期間が必要となります。 こちらの記事中では、たとえば、大学のオンライン授業であれば、準備に通常は6~9か月ほど…

「本校規定による」、やめませんか?:教員の募集情報に物申す

こんにちは。 今日のエントリーはただの愚痴です。 私事ですが、就職活動を少しずつ始めています。とは言っても、ターゲットを私立中高にしていると、「手書きの履歴書」とか「A41枚分の志望動機書」とか「教員免許状のコピー」とか「郵送」とか「学校で…

教育の「流行り」を考える:20世紀アメリカの教育思想史もほんの少し

Photo by History in HD on Unsplash こんにちは。 今日は教育の「流行り」についてです。 教育現場の真っただ中で日々格闘していると、自分がしている教育活動が自分独自のもの、もしくは自分が所属している教科会や学校独自のもののように感じられることが…